December 05, 2009
ぶらっと 小石川後楽園
先週、紅葉を見に小石川後楽園へ足を延ばしたが、残念なことに少し早かったようである。
人も多く期待して入園したのだが、どうも暖冬のせいで1〜2週間紅葉が遅れているようだ。
何十年振りかで園内を散策した。入り口からすぐのところに寒桜がひっそりと咲いている。
賑やかなお花見の桜にはない恥じらいのような小さな桜に見とれてしまった。
桜はいつ見ても飽きない。何故だろうか? ふと母校芝学園の校歌の一節が浮かんだ。「桜の花をば染めたり赤く、その色すなわち我等がこころ」 そうか私たちの心の中に桜の色が沁み込んでいるからだと妙に納得してしまった。
周りは僅かに葉が色づいている程度であったが、カメラを向けている人が多いところへ行ってみると、中央の池に浮かぶ蓬萊島に見事に葉を染めている木が1本目に飛び込んできた。思わず足を止めて見入ってしまった。
小石川後楽園は、江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、その中屋敷として作ったもので二代藩主光圀の代に完成した庭園だという。
光圀は造園に当たり明の遺臣朱舜水の意見を用い円月橋、西湖堤など中国の風物を取り入れて、園名も「岳陽楼記(がくようろうき)」(范仲淹)の「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から名付けられた。
都会の中で多事を避けゆっくりと過すには、ここ小石川後楽園はうってつけである。
紅葉も今週ごろには見ごろかもしれない。東京は港町であり、緑の街である。ぶらっとするだけで発見がたくさんある。
鴨が2羽池に落ちた色づいた葉の中を長閑に泳いでいる光景は東京にいることを忘れさせてくれる。
「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」
それにしても、政治家、特に首相はこの言葉を知っているのだろうか? 毎月1500万円を実母から数年にわたり貰い虚偽の届出をして、そのことが表に出ると初めて知った。寝耳に水だ。秘書からも母からも聞いたことが無い。1500円ではないのですよ。動いた金は数億円ですよ。民に先立って楽しむのは政治家のすることではない。上に立つものは楽しみを後にする。小石川後楽園へ来て改めて自分にも言い聞かせた。
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by replica lady dior May 19, 2014 16:02
い円月橋、西湖堤など中国の風物を取