September 22, 2007
剣道日誌28
9月15日(土)会社から徒歩で芝公園を通り強い日差しを避けるように弁天池を廻って芝学園へ行った。弁天池のほとりで一休みしたが、目の前に東京タワーが聳え反対側にはプリンスホテルのタワーがせまっているというのに、この一角だけは昔からひっそりしたままである。
芝学園に着くと生徒や父母で賑わっている。年に一度の文化祭が開催されているのだ。今年も恒例のOB対現役戦が文化祭当日に開催された。今年は若いOB(19歳〜28歳)が揃ったので、私は監督として観戦することにした。

今年はOBが圧勝した。5勝0敗7引き分けである。今年のOBは若い人達が揃ったせいもあるが、試合後の懇親会会費が勝者には割引になるという特典をつけたことも影響しているのではないかと思っている。
試合後は浜松町の中華料理店で懇親会を行なったが、私は夜、大井剣友会の稽古が控えているためウーロン茶で我慢をした。
若いOBを残して一足先に店を出て自宅に戻り、防具を自転車に載せて大井剣友会の稽古場所へ向かった。品川区の大会が近いため稽古をサボるわけにはいかないのだ。
暑い中、8人との立会いでぐったりする。今日は先をとるということをテーマに前に前に出たが、相手に圧力をかけられずに出たため思うような攻めが出来ず反省をする。
毎度のことであるが、頭で考えても体が覚えないと空回りばかりである。
仕事でも理屈ばかりで行動しない者はいつまでたっても役には立たないようだ。
芝学園に着くと生徒や父母で賑わっている。年に一度の文化祭が開催されているのだ。今年も恒例のOB対現役戦が文化祭当日に開催された。今年は若いOB(19歳〜28歳)が揃ったので、私は監督として観戦することにした。
今年はOBが圧勝した。5勝0敗7引き分けである。今年のOBは若い人達が揃ったせいもあるが、試合後の懇親会会費が勝者には割引になるという特典をつけたことも影響しているのではないかと思っている。
試合後は浜松町の中華料理店で懇親会を行なったが、私は夜、大井剣友会の稽古が控えているためウーロン茶で我慢をした。
若いOBを残して一足先に店を出て自宅に戻り、防具を自転車に載せて大井剣友会の稽古場所へ向かった。品川区の大会が近いため稽古をサボるわけにはいかないのだ。
暑い中、8人との立会いでぐったりする。今日は先をとるということをテーマに前に前に出たが、相手に圧力をかけられずに出たため思うような攻めが出来ず反省をする。
毎度のことであるが、頭で考えても体が覚えないと空回りばかりである。
仕事でも理屈ばかりで行動しない者はいつまでたっても役には立たないようだ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 晩成 September 23, 2007 08:26
若手OBが沢山参加されており、いいですね!
また火曜日の「大江戸地下道場稽古」もタイミングをご参加ください!
甥も大井にてお世話になっておりますありがとうございます。そろそろ防具の準備が必要でしょうかねえ?・・・晩成
また火曜日の「大江戸地下道場稽古」もタイミングをご参加ください!
甥も大井にてお世話になっておりますありがとうございます。そろそろ防具の準備が必要でしょうかねえ?・・・晩成
2. Posted by 三浦尚城 September 25, 2007 10:34
大江戸地下道場にも行きたいと思っているのですが、火曜日に小学校で子ども達を指導しているため、なかなかタイミングが合わず残念に思っています。
甥御さんも元気に竹刀を振っています。
スポーツをしていただけあって筋はいいですよ。
体も大きいのでダイナミックな剣道が出来ると思います。防具も今年中には必要となるでしょう。
甥御さんも元気に竹刀を振っています。
スポーツをしていただけあって筋はいいですよ。
体も大きいのでダイナミックな剣道が出来ると思います。防具も今年中には必要となるでしょう。