July 06, 2006

剣道日誌 番外編「雨ちゃん」1

雨ちゃん葬儀
6月30日未明、剣友である雨宮弘氏が七段を目前に52歳という若さで亡くなった。彼は大学の後輩であるが、妙に気が合い長い付き合いをしてきた。 
昨年11月の終わりに七段の審査に失敗した時、大学の同期や先輩が集まり残念会を行なった時、元気に再挑戦を誓ったはずであったのに。

それは突然であった。今年の2月中旬、妻の携帯電話にメールで足が動かなくなり、緊急手術をしましたと本人から連絡があった。たいしたことは無いだろうと思いつつも彼の同期のN君が近くへ行くというので様子を見てきてもらうことにした。
彼からすぐに連絡が入り、悪性の骨肉腫でそれも脊椎に転移しているという。
これはただ事ではない。それから何度かお見舞いに群馬県へ足を運んだ。手の施しようが無いと聞いた時には愕然とした。奥様は旅館の女将の仕事が終わると着替える間も惜しみ見舞いに通い詰め、回復を祈ったがその願いも空しく逝ってしまった。
発病して5ヶ月、本当に早かった。1月には元気に東京まで稽古会に参加していたのに。
彼は大変に稽古熱心でそれを「雨ちゃんワールド」としてHPに稽古日記を書き続けていた。以下は最後になってしまった雨ちゃんの稽古日記である。
本当に残念であったろうと思う。彼が亡くなった後、最後の稽古日記を何度も何度も読み直した。読むたびに涙がとまらない。

<原文引用>
雨ちゃんの剣道日記 平成18年1月12日(木)日本武道館:全剣連合同稽古会、
中島義孝先生、松本忠男先生、鈴木敏史さん

 日本武道館に到着すると、山梨の一之瀬仁先生が親しく声をかけてくれた。
「七段の昇段審査どうでした?あの面(雨宮のするどい面のこと)を初太刀に出さなければ。誰とやっても初太刀に面を打つ、くせをつけること。」
ワーイ、八段の先生からボクの面をほめて、勇気をいただいた。やっぱり東京の稽古会はいいなあ。
 時間前に中島義孝先生、長堀久五郎先生に指導稽古をお願いした。
指導稽古
1本目、平子先生(茨城県)
並んで先生の足捌き、間合いの入り方を見ていた。足幅を狭く立つ。右に移動。左に移動。右足を前に左足をひきつけて面。打ち終えた後、姿勢をくずさない。右手の位置、剣先が前を向いている。
初太刀、先生のまねをして右、左そして右足を前、左足をひきつけて面にでた。
先生が合わせて面に来た。振り向いて構えると、先生はすぐに攻めて間合いをつめて強烈な面がくる。右手が前に伸びて、姿勢がいいのか剣先に十分体重が乗っている面だ。
最後に先生が面を打たせてくれたが、はずしてしまった。あれをきっちり決めないとなぁ。
終礼で:
「踏み込みが弱いので剣先に力が乗っていない。自分の間合いをしっかりつかむこと。自分の間合い以外ではうちに出ない。」

2本目、一之瀬仁先生(山梨県)
 面が早く、打った後剣先がまっすぐ伸びている。出頭をとらえるときの面は振りが小さく、さすようであるが十分剣先に力が乗っている。審査のときにああいう面を打てればなあ。平子先生の間合いの入り方をまねて面。いままでは右足を半歩前に進めて左足体重をのせて面に跳んでいた。こんどは、右足半歩前、左足をしっかりひきつけて面。相手に近づいて面になる。出頭の面を打たれた。相面で振り返ったところ、面を打たれた。
終礼で:
「気迫がいつもと違っていました」

3本目、碩山哲弘先生:
 先生の剣道はパワー全快。誰に対しても最後は面の打ち合いで先生が相手を圧倒。
今日も最後は相面の打ち合いですっ飛ばされた。最後は切り替えし。
終礼で:
「旅館の商売は大丈夫かい?しっかりしておかないと、剣道はできないからね」
帰りに先生の奥様を紹介いただいた。

4本目、脇本先生
こちらが間合いの入る前に、先生に入り込まれて打たれてしまう。面に跳ぶところを狙われて小手を打たれてしまう。面うちに終始した。
終礼で「いい剣道をしていますね」といわれた。

間合い。いままでは相手の攻めがこわくて、打たれるのがこわくて遠いところから
うちに出ていた。右足に左足を引付けて、一歩前にでる勇気。
これを工夫してみよう。

帰りの車の中で、中島先生が西村先生にマッサージをしてもらったと話していた。
西村先生が「雨宮さんの剣道は素直すぎる。七段をとるのだったらもう少し駆け引きを」
誰かがみていてくれるんだな。東京の稽古会は。



cpiblog00620 at 21:09│Comments(4)TrackBack(0)clip!剣道 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 関根   September 03, 2006 22:03
まさか・・・・いつもは、元気に審査の結果をしらせてくれていた彼が・・・何でこんなに早く・・何気なく君のブログを見たら・・・・
絶句。今年の秋は、防具を持って妻とお邪魔しようと思っていたのに
ご冥福をお祈りします。
2. Posted by 三浦尚城   September 06, 2006 21:02
大変残念なことでした。
玉屋ホテルは、奥さんが中心になり元気に営業しています。
是非寄って思いで話で供養してやってください。
3. Posted by fusible interlining fabric   December 08, 2013 17:45
>ソニー、東芝、パナソニックは年内をメドに転送機能の付い
>た専用テレビを発売する。
4. Posted by Chanel iPhone 6 Cases   April 09, 2015 19:17
Appleは4月9日、「iOS 8.3」をリリースした。リリースには、アプリの起動などパフォーマンスの向上、バグ修正、およびデザインが一新された絵文字キーボードなどが含まれる。「iOS」端末の「ソフトウェアアップデート」からアップデートできる

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔