January 07, 2006
剣道日誌5
私は7〜8年前から、1年間に100人以上の方々と500回以上の稽古又は試合をすることを目標にしているが、昨年は人数も稽古回数も最低であった。
人数としては109人で目標は達成したが、355回の稽古回数というのはどうもいただけない。中身の濃い稽古だったと自分に言い訳しているが、仕事にかまけて稽古に出ない日が相当あったように思う。確かに昨年は何かと忙しく、慌しい日が多かったが、「忙中、閑あり」で時間をつくれないことは無い。
特に11月からの稽古回数が少なかった。年末に向けて大変忙しくなる頃であるが、ここでもう少し竹刀を振る機会を見つければと悔やんでいる。
去年の稽古で印象深かったのは、フランスから八段の審査を受けに来たレック先生との稽古であった。受審の5日位前であったと思う。品川の大井剣友会に足を運んでいただき稽古をお願いしたのだが、大変堂々とした稽古振りに感心させられた。七段まですべて日本で取得したというから本物である。
八段の審査のためだけに来日して稽古をしている姿には頭が下がる思いがする。
残念ながら合格率2〜3%という日本一難しい審査には合格しなかったが、また挑戦しに来るという。
今年も今日から稽古始である。ここ数日大変な寒波で寒さが厳しいが、100人、500回の目標に向って今日から竹刀を振る。
今年は、目標を達成するぞ。
人数としては109人で目標は達成したが、355回の稽古回数というのはどうもいただけない。中身の濃い稽古だったと自分に言い訳しているが、仕事にかまけて稽古に出ない日が相当あったように思う。確かに昨年は何かと忙しく、慌しい日が多かったが、「忙中、閑あり」で時間をつくれないことは無い。
特に11月からの稽古回数が少なかった。年末に向けて大変忙しくなる頃であるが、ここでもう少し竹刀を振る機会を見つければと悔やんでいる。
去年の稽古で印象深かったのは、フランスから八段の審査を受けに来たレック先生との稽古であった。受審の5日位前であったと思う。品川の大井剣友会に足を運んでいただき稽古をお願いしたのだが、大変堂々とした稽古振りに感心させられた。七段まですべて日本で取得したというから本物である。
八段の審査のためだけに来日して稽古をしている姿には頭が下がる思いがする。
残念ながら合格率2〜3%という日本一難しい審査には合格しなかったが、また挑戦しに来るという。
今年も今日から稽古始である。ここ数日大変な寒波で寒さが厳しいが、100人、500回の目標に向って今日から竹刀を振る。
今年は、目標を達成するぞ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 関根剛 January 08, 2006 20:08
三浦君の剣道に対する心構えに敬服します。
我が、宮代剣友会も今日が稽古始でした。私は、生憎暮れに腰を痛め、
再開は、中旬以降になりそうです。
今年は、あなたに負けないように、週最低2回の稽古出来れば3回やって行きたいと思います。
8段挑戦も念頭にいれ、稽古を重ねたいと思います。
2月には、米国シアトルの在住の武蔵大剣道部同期の矢部の所を訪問し
現地の剣友と稽古してくるつもりです。
今年も宜しくお願いします。
関根剛
我が、宮代剣友会も今日が稽古始でした。私は、生憎暮れに腰を痛め、
再開は、中旬以降になりそうです。
今年は、あなたに負けないように、週最低2回の稽古出来れば3回やって行きたいと思います。
8段挑戦も念頭にいれ、稽古を重ねたいと思います。
2月には、米国シアトルの在住の武蔵大剣道部同期の矢部の所を訪問し
現地の剣友と稽古してくるつもりです。
今年も宜しくお願いします。
関根剛
2. Posted by 三浦尚城 January 12, 2006 09:55
八段挑戦応援しています。
関根先生が八段を受審すると言うだけで、仲間として鼻が高いというものです。
矢部君の住所を数年前から調べていたのですが、分かりませんでした。
是非教えてください。
矢部君とは福岡ではよく飲んで遊びました。
連絡を取りたいと思っています。
関根先生が八段を受審すると言うだけで、仲間として鼻が高いというものです。
矢部君の住所を数年前から調べていたのですが、分かりませんでした。
是非教えてください。
矢部君とは福岡ではよく飲んで遊びました。
連絡を取りたいと思っています。